top of page

シギチとの出会いは運次第

執筆者の写真: かつのようこかつのようこ

昨日、博多湾東部のシギチ調査に同行してきました。

調査箇所は多々良川河口、名島海岸、アイランドシティ、西戸崎の4 箇所8〜10地点(だったはず)


調査成果は…アオアシシギ、キアシシギ、イソシギ、トウネン

うーん。ちょっと寂しい結果でした。

同じ頃、津屋崎の方では色々見れていたそうですが、こればっかりは行ってみないとわかりません。




名島海岸に設置している人工岩礁にも、カワウたちの姿のみ

…と思いきや。


よくよく探してみてください。




岩礁の左下の方にイソシギが〜。

双眼鏡だけじゃ見逃してしまいそうなほど、背景に溶け込んでますね。


この人工岩礁は、福岡市の名島海岸環境整備事業の工事に際して、

WWFと湿地研が渡り鳥たちの休息場と餌場の再生を提案し実現したもので、

2007年9月に設置されました。


多いときには下の写真のようににぎやかな様子が観察できるんですが、

今回はタイミングが少し早かったようです。


来週以降に期待!!



0件のコメント

最新記事

すべて表示

ミヤコドリ

痛々しい姿…

ふたりぼっち

Comments


bottom of page