top of page

博多湾東部 春の渡り

  • Asaka OSANAI
  • 2024年4月23日
  • 読了時間: 1分

服部です、 

昔みたいに多くのハマシギが飛来する春の渡りではないですが、

今日、雨の中 名島海岸にハマシギ32羽が飛来していました。

名島海岸にはアオサなどの海草が自生するに適した高低差がちょうど良い

岩礁帯があり、ハマシギは岩礁にへばりつくように生えている海草の中に潜んでいる

甲殻類、ゴカイ類を採餌しています。博多湾東部では貴重な環境になっています。

今後の春の渡りに期待したいです。





今日は多々良川河口ではクロツラヘラサギ成鳥2羽とシギ・チドリ類ではコチドリ2、イソシギ3のみの確認でした。多々良川河口のクロツラは共に成長で冠羽も伸び頸の辺りも黄色で繁殖羽に近づいていました。






 

多々良川河口のクロツラの写真を添付します。負傷した場合保護するのが大変なので一刻も早く

繁殖地へ旅立って欲しいです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
6/11コアジサシ速報

定置網のコアジサシは11羽になりました。 今後、個体数が増えてくることに期待したいです。

 
 
 
6/4コアジサシ速報

6月1日のデコイ設置日には、デコイを設置した砂浜の沖合約1.5km先の定置網 フロートに16羽のコアジサシが居ましたが、本日6月4日には6羽に減っていました。 少し残念ですが、まだ、営巣の可能性が無くなった訳ではありません、...

 
 
 

Comentários


NPO法人 ふくおか湿地保全研究会

fukuoka wetland conservation research group

©2020 Fukuoka Wetland Conservation Research Group. All Rights Reserved.

bottom of page