top of page

10/5 地域のみんなで名島の清掃活動

  • Asaka OSANAI
  • 2024年10月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年10月9日

九州電力送配電の社員とご家族の皆様、松崎中学校の生徒さん、名島公民館の皆さん、総勢約60名で、毎年恒例の名島海岸の清掃活動を行いました。


名島海岸といえば、国指定天然記念物の帆柱石で有名ですが、

北半球から南半球へ旅をする渡り鳥が立ち寄る場所でもあります。


当会理事長が、名島を訪れるシギ・チドリなどの渡り鳥、生き物と人間との関わり方、清掃活動の大切さなどについて説明しました。



秋晴れの空の下、清掃スタート

みんなで砂浜や堤防のごみを探しながら拾っていきます。


ぱっと見た感じではごみがあまり散らかっていない印象ですが、

石のすき間などにゴミがたくさん溜まっていて、集めると結構な量になりました。


地域の方々の協力で地域の環境を見守ることの大切さを改めて感じました。


ご参加の皆様、お疲れ様でした!



 
 
 

最新記事

すべて表示
多々良川の清掃活動(6/22)

ご報告の日付が前後してしまい申し訳ございません。 当日は別件で観察会の対応があり、私は残念ながら参加できず。。 清掃の成果(釣果風にいうと清果?)のご報告です。 この日は8名で清掃を実施、燃えるごみは15袋43.3kg、燃えないゴミは2袋13kgでした。...

 
 
 

Comments


NPO法人 ふくおか湿地保全研究会

fukuoka wetland conservation research group

©2020 Fukuoka Wetland Conservation Research Group. All Rights Reserved.

bottom of page