top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


1/26 多々良川清掃活動
皆さま、本年もよろしくお願いいたします。 26日はごみひろい初め、会員含め10名で清掃活動を行いました! 今回は多々良川と宇美川の合流点のポイントです。 潮の関係で午後からスタート、寒さ対策をしてきましたが、 日の光が春を感じさせるような暖かさでした。...
Asaka OSANAI
1月27日


11/24 ゴミ拾い納め、多々良川清掃活動
クロツラヘラサギに見守られながら、今年最後の清掃活動を行いました。 過ごしやすい秋の気候は束の間で、急に寒くなりましたね。 今日のポイントはハマサジ、ハママツナ、フクドなど塩性湿地の植物が観察できる場所です。 ハマサジ ハママツナ 赤くなった葉がかろうじて残っていました...
Asaka OSANAI
2024年11月24日
【メディア紹介】冬の使者クロツラヘラサギ飛来
毎年、クロツラヘラサギの飛来を紹介してくださる毎日新聞の野田さんが、今年も記事を掲載してくれました。 https://mainichi.jp/graphs/20241108/mpj/00m/040/046000f/20241108mpj00m040036000p...
Asaka OSANAI
2024年11月10日


11/1 多々良川のクロツラヘラサギ
多々良川の中洲にクロツラヘラサギが14羽来ていました。 10月10日に整備したねぐらをさっそく利用しています。 ↓ねぐら整備のときの記事 https://www.npo-fwcrg.org/post/untitled 今季は気温が高い日が多かったのが原因か、...
Asaka OSANAI
2024年11月2日


10/27 秋の気配…多々良川の清掃活動
やっと過ごしやすくなってきましたね。 今月は大成設備株式会社の皆様と一緒に行いました! この日は中洲にクロツラヘラサギが2羽きていました。 秋空のもと、今日の清掃ポイントは多々良川の左岸です。 久々なので、結構ゴミが溜まっています。 今日は全員合わせて15名が参加、...
Asaka OSANAI
2024年10月28日


多々良川、クロツラヘラサギのねぐら整備
秋になると朝鮮半島周辺からクロツラヘラサギが越冬のために日本に渡ってきます。 博多湾で越冬するグループが多々良川河口の中洲を利用するので、毎年、秋に休息場所を整備しています。 10月に入って東区で飛来が確認されたので、5日にさっそく作業を行いました。 ...
Asaka OSANAI
2024年10月10日


9/22 多々良川清掃 夏の終わりと秋の気配
残暑が続いていますが、朝晩は涼しくなってきましたね。 今回の清掃は、久しぶりの再会や県外からの参加もあり、10名で清掃を行いました! 先週は大潮で潮位が2mを越える日があり、かなり高い位置までごみが流されて来たようです。...
Asaka OSANAI
2024年9月24日


8/25 多々良川の清掃活動を実施しました!
天候不良で中止が続いており、2か月ぶりのお掃除です。 風もなく蒸すような暑さ・・・熱中症が心配なので、 時間を少し短縮して、無理のない範囲での実施です。 8、9月は潮位の変化が大きい月で、ゴミもたくさん漂着します。 歩いていると、アカテガニがたくさん横切るのを見ました。 ...
Asaka OSANAI
2024年8月26日


5/26 多々良川清掃活動
昨日は多々良川の清掃活動の日でした。 まだ5月ですが、夏を感じさせるような暑さ&湿度... 熱中症と虫刺され対策をして、総勢11名で清掃スタートです。 多々良川の河口域は、潮の干満で水位が大きく変わります。 この日も干潮となる午後の時間帯に清掃を行います。...
Asaka OSANAI
2024年5月27日


4/28 多々良川清掃活動
今日は定例の清掃活動の日でした。 ヨシ原のヨシが伸びてきていたので、前日に作業経路の部分の草刈りをして、準備は万端。 今日は会員5名と参加者4名の方にご参加いただきました。 前回は雨で中止になっていましたので、ゴミはかなり多そうです。...
Asaka OSANAI
2024年4月28日
bottom of page