top of page

シオマネキと夏の朝

  • Asaka OSANAI
  • 2023年8月27日
  • 読了時間: 2分

今日は第4日曜日、多々良川の清掃活動の日です。8名でヨシ原のゴミを拾いました。

熱中症対策のため、活動時間を30分に短縮して行いました。


ree

潮がひいた河口域は干潟状となり、アシハラガニやクロベンケイガニの姿があちこちに見られます。

今日はハクセンシオマネキも見つけました。



ree

「ここは、とおさん!!」


おや、君はガーディアン?かな? りっぱなハサミと重厚感のある佇まいが印象的です。

他にも、今年生まれと思われる1cmに満たない小さな子ガニたちがたくさん、わらわらとヨシ原を駆けまわります。

警戒心が強く、写真を撮ろうとするとあっという間にもの蔭に隠れてしまいます。


ree

「写真のどこかに子ガニがいるよ」


私たちが清掃活動をするこの場所は、多々良川と宇美川が合流して博多湾に流れこむポイントで、実にたくさんの生き物が集まって来ます。

ただし、集まるのは生き物たちだけではありません。川の流れに乗ってたくさんのゴミが集まる場所でもあります。


発砲スチロール、ペットボトル、お菓子やおにぎりの包装フィルムなどが多いですが、ゴミを拾っていると、何故こんなところに?というものが必ず1つや2つは出てきます。


ree


ちなみに私は、タバコの吸いがらなどの拾うのが面倒なゴミを丹念に探して拾うのが好きです。

今日はゴミ拾いをしていて、理事長が100円玉を拾いました。朝から頑張って、早速いいことがありましたね。


少し風はあるものの、湿度と暑さでたちまち汗が流れ落ちてきます。危険な暑さのため、今日は早めに切り上げます。無理をしないのも、継続するために大切なことです。


ree

本日はいつもより少なめ、燃えるゴミ15kg、燃えないゴミ1.1kgの結果でした。

皆さま、暑い中ご参加ありがとうございました!お疲れさまでした。










本日のオマケ...

集合場所に戻って来て気づいたのですが、理事長が拾った100円玉をよく見てみて下さい。



ree


そこには“子供銀行”の刻印が!言われてみると光り方もやけにギラギラしていて不自然な感じ。

なかなかそう簡単にはうまいこといかないものですね。う~ん、残念。

 
 
 

最新記事

すべて表示
多々良川の清掃活動(6/22)

ご報告の日付が前後してしまい申し訳ございません。 当日は別件で観察会の対応があり、私は残念ながら参加できず。。 清掃の成果(釣果風にいうと清果?)のご報告です。 この日は8名で清掃を実施、燃えるごみは15袋43.3kg、燃えないゴミは2袋13kgでした。...

 
 
 

コメント


NPO法人 ふくおか湿地保全研究会

fukuoka wetland conservation research group

©2020 Fukuoka Wetland Conservation Research Group. All Rights Reserved.

bottom of page