top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


巣立ち
博多湾生まれのコアジサシが無事に巣立ちを迎えました。 前回博多湾から雛が巣立ったのは2012年。実に8年ぶりということになります…感激。 思い返せば、今年はカラスの捕食が少なく幸先のいいスタートと思ったのもつかの間、 その後は記録的な長梅雨と大雨に泣かされたシーズンでした。...

かつのようこ
2020年8月7日


梅雨明け!!
長い梅雨があけ、やっと本格的な夏が始まりました。 セミたちの声もうれしそうに感じるのは私だけでしょうか。 夏好きの私にはうれしい季節です。 さて今日は、先週撮影したトウネンの動画をご紹介します。 (風の音がうるさいので、音声OFFを推奨)...

かつのようこ
2020年7月31日


砂浜の珍客?
朝方まで降っていた大雨も止み、午後には天気も回復したため今日もコアジサシたちの状況を確認しにいってきました。 そこで出会った珍客、コガタノゲンゴロウ。 環境省RL2020、福岡県RDB2014 のどちらでも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。...

かつのようこ
2020年7月24日


渡りの季節がはじまりました
今日は2週間ぶりにコアジサシの繁殖状況調査に同行してきました。 残念ながらコアジサシたちは厳しい状況にありますが、そんな中嬉しい出会いが。 トウネン3個体、そして写真には写っていませんがミユビシギ1個体の姿を確認しました。 繁殖を終えた親鳥たちが南へ渡り始めているんですね。...

かつのようこ
2020年7月19日


梅雨明けまでもう一息。
福岡は今日も雨模様でどんよりしていました。 私の幼少期だったら、夏休み前の夏真っ盛り突入!というような時期だったような気がしますが、 ここ数年は大雨に怯える時期という印象に変わってしまいました。 さてさて、今日も私は現場には行けず、会社員な一日を過ごしましたが、...

かつのようこ
2020年7月14日


