top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


生きものとの付き合い方
今日は本のご紹介です。 今まさに読みすすめているところなのですが、読めば読むほど「他の人にも読んでほしい!」と思う内容なので、フライングで書いちゃいます。 タイトル:「池の水」抜くのは誰のため? 暴走する生き物愛 著者:小坪 遊 新潮新書 2020年10月20日発行...

かつのようこ
2020年11月11日


カモが増えてきました
今週も、霧雨が降る中いつものように活動を行ってきました。 11月に入り、日に日にカモたちの数も増えてきているようですね。 寒波が来れば、またぐっと増えそうです。 天気が悪かったのもあって、あまり写真が撮れなかったのが残念です。 カモやカモメなどは初心者でも観察しやすいので、...

かつのようこ
2020年11月8日


戦闘服
水辺で活動する湿地研に欠かせない道具の一つ、胴長。 少しかっこよくいうと、ウェーダー これを着ると「やっってやる!」と気合も入ります。 戦闘服ってやつでしょうか。 いや…ただ童心にかえるだけなのかもしれません(笑) ざぶざぶと水の中に入っての作業はなかなかの重労働ですが...

かつのようこ
2020年10月25日


かに、カニ、蟹
最近は湿地研の活動で外に出かける週末が多かったですが、今日はのんびりPC作業の一日。 せっかくなのでHPの更新をしようと思い、「身近なカニ類 〜多々良川河口干潟 〜」のページを作成しました。 ページの内容は、メンバーが過去に作成していた資料に情報を足したものになっています。...

かつのようこ
2020年10月10日


名島海岸清掃活動
10月3日、帆柱町自治会および九電のみなさんと共に名島海岸の清掃活動を行いました。 名島海岸の清掃活動は2013年より湿地研の呼びかけから始まり、現在は地元の帆柱町自治会の有志の皆さんが自主的に行ってくれている活動で、福岡市からも表彰を受けています。...

かつのようこ
2020年10月8日


