top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


10/5 地域のみんなで名島の清掃活動
九州電力送配電の社員とご家族の皆様、松崎中学校の生徒さん、名島公民館の皆さん、総勢約60名で、毎年恒例の名島海岸の清掃活動を行いました。 名島海岸といえば、国指定天然記念物の帆柱石で有名ですが、 北半球から南半球へ旅をする渡り鳥が立ち寄る場所でもあります。 ...
Asaka OSANAI
2024年10月8日


9/22 多々良川清掃 夏の終わりと秋の気配
残暑が続いていますが、朝晩は涼しくなってきましたね。 今回の清掃は、久しぶりの再会や県外からの参加もあり、10名で清掃を行いました! 先週は大潮で潮位が2mを越える日があり、かなり高い位置までごみが流されて来たようです。...
Asaka OSANAI
2024年9月24日


8/25 多々良川の清掃活動を実施しました!
天候不良で中止が続いており、2か月ぶりのお掃除です。 風もなく蒸すような暑さ・・・熱中症が心配なので、 時間を少し短縮して、無理のない範囲での実施です。 8、9月は潮位の変化が大きい月で、ゴミもたくさん漂着します。 歩いていると、アカテガニがたくさん横切るのを見ました。 ...
Asaka OSANAI
2024年8月26日


博多湾 秋の渡り
暑い日が続いていますが、シギ・チドリたちの秋の渡りが始まっています。 会員から届いた写真とともに博多湾の状況についてご報告します。 温暖化の影響で、偏西風が蛇行しているようでシギチドリの渡りにも影響が出ているようです。 成鳥と幼鳥が分かれずに、入り乱れるような形で確認されて...
Asaka OSANAI
2024年8月24日


コアジサシの夏の終わり
今年のコアジサシですが駄目みたいです。 光風沖合定置網に2日2羽、9日0羽でした。 全国的に見ても上手く行っているのは大阪湾だけのようで、他の地域でも10年に比べて80~90%減少のようです。 海中砂浜のシロチドリは少ないながら巣立った幼鳥が8羽ほどいるようです。...
Asaka OSANAI
2024年8月19日