top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


アオサギとコヨシキリ
今日は、会員が湿地で確認した鳥について、写真とともに紹介します。 アオサギ ウシガエルを捕まえた瞬間です。脚に滴る水がリアリティを感じさせます。 会では福岡市内の公園にて、池に生息する特定外来種の駆除とモニタリングを、 生態的防除の取り組みを試験的に取り入れながら行っていま...
Asaka OSANAI
2024年6月2日


6/1 コアジサシの飛来
皆さまへ、ちょっと良いお知らせです。 梅雨入り前の、すごしやすい貴重な季節、コアジサシの様子を見に行ってきました。 今日は風が強くて、玄界灘は白波がたっていました。 こんな時、風で望遠鏡がガタガタするので、三脚の性能がいかに重要かを感じます。...
Asaka OSANAI
2024年6月1日


コアジサシ飛来状況 5月30日
Hさんからの調査報告です。 ーーーーーー デコイ設置箇所から約1.5km沖にある定置網フロート上で4羽のコアジサシを確認するも、営巣の気配なし。 ただ、良いことも一つありました。 オオミズナギドリ約150羽が定置網周辺で採餌していました。...

かつのようこ
2024年5月31日


コアジサシ子育て応援隊を開催しました!
コアジサシ子育て応援隊2024を海の中道海浜公園にて開催しました! デコイへの色付けは単純な作業ではありますが、思っている以上に個性がでますね〜。 みなさん素敵なデコイを完成させてくださいました! 色付け後は砂浜へ移動して、外海の砂浜にデコイを設置。...

かつのようこ
2024年5月27日


シロチドリとコアジサシ
理事長は今日も調査のため、砂浜へ。 以下、本日のレポートです。 残念ながら、コアジサシの姿は無し。 シロチドリの番(つがい)を確認、ハシボソガラスが3羽もいました。 シロチドリもコアジサシと同様に環境省絶滅危惧Ⅱ類です。 シロチドリはコアジサシのように集団での営巣はせず、...
Asaka OSANAI
2024年5月27日


