top of page
fukuoka wetland conservation research group
近況報告
こちらもcheck! →
検索


砂浜の生き物調査
先日、大阪から客人を福岡にお招きし、福岡の砂浜を案内しました。 今回の調査対象は海浜部に生息する陸生貝、シギ・チドリの飛来状況や海浜植物も見ながら、 福岡県内の砂浜をまわって調査を行いました。 天気が良くて、海に遊びにきたお客さんもたくさんいました。...
Asaka OSANAI
2024年4月20日


ゴマダラチョウのその後...
まだ4月というのに、初夏を感じさせる気温の日が続いていましたね。 さて、観察しているエノキには11匹のゴマダラチョウの幼虫がいたのですが、 スズメやヤモリに食べられたり、脱皮に失敗してアリに食べられたりして、次々と姿を消していき、...
Asaka OSANAI
2024年4月20日


春の衣
昨日は日本各地で桜の開花の報せがありました。いよいよ春本番ですね。 春は全ての生き物に訪れます。今日は、じっと春を待つ小さな生き物を紹介します。 樹木の芽吹きがとても好きです。美しくて、見ていて元気がもらえます。 エノキの明るい色の若葉はみずみずしく、光って生命のエネルギー...
Asaka OSANAI
2024年3月31日


多々良川清掃の年間スケジュール
福岡でも桜の開花宣言がでましたね。いよいよ本格的に春到来です! 4月からは新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。 湿地研では今年も多々良川の定例清掃を実施します。 皆さんのご参加をお待ちしています! 年間スケジュールは以下のとおり。...

かつのようこ
2024年3月28日


釣り糸被害再び…
11月11日に多々良川河口にて、右脚にルアー(スズキ釣用)が掛かったクロツラヘラサギの亜成鳥が確認されました… 以下、Hさんからの報告です。 ■ 11月12日時点 保護のタイミングを見極める為に、今日からKさんと私とで観察していますが今日の時点では、まだ飛べています。ただ、...

かつのようこ
2023年11月16日


